文12、チャレンジャー
美容室アビンスタジオでも撮影スタジオを完備しておりますが、ここ数年フォトコンテストが盛んになり作品作りやカメラ機器へのアドバイス講習まで行われてきています。やはり本物志向を目指す人が増えてきたのでしょう。自店のコマーシャルヘアーだったり雑誌撮影だったり七五三、成人式だったり色んな角度から腕を磨こうとするハイレベルな人達だと思います。最初はビューティー・ヘアードレッシング・アワーズ(BHA)1985年ころから始まり、それに基ずいてアメリカと日本でも行われてきていますが1989年にはアメリカ(NAHA)でもBHAを模範に第1回のセレモニーがおこなわれました。35ミリフイルムによる作品群をファッション・ジャーナリスト・写真家・美容雑誌編集長・署名カラリスト・アメリカのNorth
American Hairstyling Awards(NAHA)入賞者たちが審査にあたり「優勝する事で」きっかけ作りをして色んな所へ売り込もうとするチャレンジャー達の熱き戦いもこんな所にもみうけられます。そんな事も知らん顔で過ごしている美容師たちも多いし、自分から興味を持っていけるようになりたいですね。当然、自分自身もです。現在は、BHAからジャパン・ヘアードレッシング・アワーズ(JHAは第1回目の1990年から)と代わり、フォト・コンペティションの基本を大切にしようとする動きがでてきています。当初,日本ではシュワルツコフが担当していましたが現在は、他のディーラーが、続けているそうですが運営は代わっても基本は大切にしています。こう見てくると美容の分野はやりきれないほど色んな事がありますね。20万軒をこす美容室の中で働く人達のどれくらいの人たちがアタックできているのでしょうか。やはり自分から時間を作っていかないと何事も出来ないでしょう。沢山有りすぎて一生をかけてもやり切れないほど有りますからね”1つづつですよ!とくに歩き始めた美容師さんたち!自分も気持ちは同じです。美容師免許、洗濯、ロット整理、助手、接客、掃除、シャンプー、カット、セット(ダウン&アップ、新日本髪、アイロン、ブロー、その他)パーマ、カラー、ネイル、エステ、着付け、メーク、デザイン画、フォトテクニック、1級毛髪診断士&毛髪健容士、管理美容師、(理容師免許も)これだけこなしていくだけでも大変ですよね!色んなコンテストも出なくちゃ磨かれないし、常に実践の積み重ねですね!これからも一生つづける中で更なる試練も待ち受けていると思いますが!今まで道理に頑張って最後までやり通すだけです!これから美容の道を生きる意味や目標も見つけていかなければいけないと思います!そして今は頑張れるエネルギィーの光を感じています!
|

アビン写真スタジオの紹介になりますが、子供が命のポーズをとりました所をパチリいろいろ演出しながら楽しくまとめました。
人生はあっというまに過ぎていきますから写真でまとめる事は大切な事です。
|