文21、
スタジオ撮影
七五三といえばあどけない感じで可愛いですよね、でも写真を撮るのはとても大変です。スタジオ撮影では36枚撮りフィルムを2本〜4本とります。予備の備えと、もっといい表情を映そうと色々と声かけしているうちにあっという間に何本も撮ってしまいます。映していて気がついた事は親はお子さんからちょっとでもはなれて他の所へ行っていたらだめ!お子様はごきげんを無くしてしまいます!もう戻ってきて宥めてもだめ、なかなかごきげんは戻ってきません。映している間はくっついてちやほやしてあげてくださいね。全部台無しになりかねないですから注意してください。不可抗力でなることも他にも色々あると思いますが、やはり知らないといけない事もありますから場数を踏んで行かないと腕は磨かれないでしょうね。ただ映すだけなら誰でもできます!子供さんやその他の扱い方まで知らないとだめ!人柄、人格、人間性、包容力、いろいろ身につけていかないとね。「ベルギーの劇作家メーテルリンクの「青い鳥」に出てくる言葉がありますが(何回か気がつかされた事があります)ずいぶん遠くまで探しに行ったけど、ボクたちの青い鳥はいつもここにいたんだ。」誰もがそんな気持ちになった事はあるはず!だから今ここにいて頑張れているのです。まだ迷っている人がいたら教えてあげましょう。子供達はこれから青い鳥を探しに行くんだろうな「気がついて欲しい」それは自分で気がつかなくっちゃいけない事なんだよな〜無理知恵ではね!体験の中からでないとね!大人になってからも青い鳥探しをしていますがね〜なかなか気が付かないんだよね!一つづつ悟って行くしかないかな。小学校から教科書でも学んでいても実際は体験して感じていかないと駄目なんだね。美容の技術も教わっただけでは身につかないんだな失敗した数だね気がついているんだな〜また、パソコンが最近の良い例だな〜パソコンは見る見るうちに発展していますが、48万出して買ったノートパソコン安い物を買えばやはりそれなりですし、皆同じ思いをしていると思うといかにこのパソコンを使い切るかだけですね!ここでも青い鳥探しですね。どこに価値観を見出していけばいいのかな〜この原稿を書いてまとめているのもこのパソコン!これだけの為のパソコン!良い本が出来ればよいのですが!どうなることやら!まだまだ続きそうです!そして、5回ほどやり直しをしてこれまでですが、結果的に永久保存版として残せるようにやった結果ですから、苦しんだぶん幸福も大きいと思いますし、今後の人生に大きな力となる事と思います。青い鳥は見つかると思います。世界8ヶ国で見たものは、今の現在の店の中にありました。


5才と7才の七五三の可愛いお客様です。一生の記念に残るように、心を込めてヘアー,メーク,着付け,写真,と
お仕上げさせて戴きました。更にお子様を綺麗に変身できますので是非チャレンジいたしませんか。