文25、主体性を持って
生きるとは単に息をするという事ではない!自分の全情熱をかけてやる事!人並みに働くだけでもなく主体性をもってやること!自分の意志でやっている事!家を建てても子供を育てても趣味をやっても皆がやっているからやるという事では流されている生き方?私は生きたこれで思い残す事はない情熱をかけてやった。と言える気持ちが大切?ある人は、人に使われるだけのアシスタントにあまんじた生き方をしていないか!自分から望んで自分が主体的に生きているかいないか!失敗を恐れず自分で責任をとる気持ちで!新にチャレンジして行く勇気が必要だ!不燃焼のままでいないかな!人間は年をとるにつれて、だんだんと自分の実力や可能性が見えてきます!そして自分というものがはっきり見えてきたらそこで成功させる努力をおしまずやる。今現在まとめているこの本制作、本当に大変です!悩むことは幸福になるための必要条件です!幸福の数だけ苦悩があるのです先人たちが沢山の経験苦労をして現在があります。参考にしながら良い物ができるよう努力したいと思います。先へ先へと行くしかないのですね!最近日本で3人のノーベル賞を獲得した方々のインタビューをテレビで拝見しますとヒシヒシと伝わってくる努力した精神の言葉を感じます。「夫婦の生活の灯りは一生涯を通して一本のロウソクでは足らない、最初のロウソクが消えかかったら新しいロウソクを持ってきて、その火を移し、そのロウソクが消えかかるとまた別のロウソクを持ってきてその火を移す。滋賀直哉の言葉」ですが、一つのロウソクが消えかかっているのに新しいのを用意しないで、消えかかっているのに自分の息で消そうとしていないですかねそれが離婚?仕事においても次々に目標をもっていかないと長い人生つまらないですよ!自分の心の中にノーベル賞に価する物を自分の中で自覚できたらいいな!美容界の中で有名な先生方から比べれば自分のやってきた事はほんの少し!なんでそんなに沢山の事ができるのでしょう!不思議に思いますし羨ましいです!自分は自分で精一杯生きてきたと誰も思いますが!自分の時間と他人の時間は違う!同じ一日24時間でも生き方が違うんだし同じにやったから出来るもんでもない!参考にしてやる事はできるが「人格が違うし」やはり自分の時間でやって行くしかないんだな。これからもずっと365日×25年以上=9125日前後くらいかな!ラストカウントダウン開始です。タイムカプセルに載せてこの本がどのように生きるか!有りのままでしかないはず。どこまで行っても人生はありのままです「真実は自分で作るしかない事も知りました」から!これからもその事に一所懸命にやるだけですね!

金髪ヘアーの私、声かけられて頼まれて記念にとカットしたのがご来光カット,このお2人の山男さん
伸びきっていた髪をすっきりしたいと一ヶ月半ぶりの風呂の後にカット致しました。気持ち良かったですね!