文2、何事にも挑戦
昔、カモメのジョナサンという本がありました。自分を主人公に置き換えて勇気づけたものです。何事にも挑戦する気持ちを大切に挑んできました。あれからカモメのジョナサンはどうしたのでしょう!今でも挑戦して何かの技でも得とくしたのでしょうか!青山や原宿のカリスマ美容師のように誰もが認める物をつかんだのでしょうか!地方で小さく精一杯やっている人でも自分の境遇に立ち向かって成し遂げていく気持ちが有るなら!そう変わりはないはず!挑戦していく生き方に対して引け目はないでしょう。物語に飛べないペンギンという者が有ります。ペンギンは本当に飛べないのでしょうか!飛べるのに飛ぼうとしていないのでしょうか!それは明らかだが。その飛ぼうとしているものは空なのか!単なる宙に浮くという事ではなく我々でも飛ぶ事は出来るんじゃないですか!飛びたい大空の彼方まで小さな羽でもはばたかせて大きな海原を見てみたい。細い川の水もいずれは大きな海原へ続いているはず。息の有る内にたどり着きたい。いろんな苦難が待ち受けていても乗り越えていきたい。カモメのジョナサンもペンギンさんも一所懸命その所、所で最善をつくしながら挑戦しているはず。最初は他人の中に自分を見ていた!でも、今はしっかりと自分の中に自分というタマシイ{魂}を育てている。誰もが自分と対話しながらしっかりとあの地平線に向かって生きたい。8ヶ国で華麗なるヘアーショーを繰り広げてきました。全部オリジナル作品です。ヘアー、メーク、衣装コスチューム、写真、編集、など個人でまとめた物はまだ見たことがありません。おもに日本の伝統を元にアジア、ヨーロッパと世界観を通して長く残る作品にしました。業界の人半分と一般の人半分の方々に見て頂き何か参考になればと思います。カリスマ美容師が自分の思ったように羽ばたいてきたのもすごい情熱を感じます。鯉の滝のぼりの絵が有りますが、鯉はマッサカサマに落ちてくる水を利用して天空まで登りつめイズレワ{龍}リュウになろうという意気込みであの滝を登って行くそうです。そんな話を聞いて現実でも有りうる話ですし!甘い考えではとうていカナワナイ事です。世界のヘアーショーは、単なる技術講習会的ヘアーショーではないのです。これからも先人の美容師たちが築いてきた事を忘れないように更なる発展を繰り返しながら!これからの美容師もお客様を引き立たせる黒子でありたいですね!お客様を第1に考えてこれからも何かに挑戦して行く気持ちを忘れないように人生の最後まで命をかけて行く、生き方をしたいですね。年老いて行く中でも格好良いと思える人間に成りたいですね!でも現実はそう簡単には行きませんがね!
|

家族3人で3回目の富士山挑戦でしたが,初めて富士山頂上まで登れました。とても大変でしたがまた行きたい所です!
何かに挑戦しようとする気持ちはとても大切だと思います!何か得る物はあると思います。
|