文33、25年間の技術から
カットのやり方にも色んな方法がありますが、今までのやり方ですと行きつ戻りつ3歩進んで1歩下がりまた進むと言った不効率のやり方に見えて成りません。能率よく解りやすくと思うのは誰でも同じですが!後は講習を受けさせる戦略でしょうか!その通り?私も25年もの間、色々試してきた結果たどり着いたカット方法ですが単純なカット方法です!1番無駄がなく的確にスタイル作りができると思うセンターブロック5層カットです!是非お試しください。基本スタイルはまずボブスタイルそれから段カットそしてレイヤーカットのお決まりですが!アレンジスタイルにはパーマやヘアカラーが加わって仕上げもオリジナルの要素を重視しながら流行にそったものを作ればよいのです。今現在ナチュラルウェーブでチョット明るめの綺麗なヘアーカラーを加えてワックスでグゥー、チョキ、パーの塗布の仕方で仕上げるのが一番多く雑誌紙面を飾っています。これらのスタイルも、もう2~3年続いていますが25年間振りかえると同じ物が繰り返し繰り返しデザインされてきています。大きな違いは技術のレベルアップと共に洗練されてきているモデルの美しさとメークアップの技術向上!さらにはコスチュームそして笑顔、老若男女だれもが美に対しての感心度が高まってきているのを感じます。美容のどの雑誌社でもカットのやり方「ストーリーカット」の本が出ていますが、色々な本を見てきて思う事ですが共通したカットのやり方に皆疑問の部分が有る事に気がついていません?昔からそうしてきたからとやっているし、それすら、その人たちが考え出したかのようにしている所もあり!それすら疑問の予知も持たない所も有ります!もう先人の美容師が本にもまとめていますし!もっと解りやすく納得のいくやり方があっても良いと思います。高価で素晴らしいカット教本もありますのでそれ以上に発展させてみてはと思います。私もカット変革のきっかけ創りを成して行けたら良いなと思いますが!先を行く人が必ずいると思います?本にまとめるという事はお客様や社会の人に対して知ってもらうという事「世間の人達はきびしい考え方を持っています」本当にエラク成らないと振り向いてもくれません!雑誌社の人たちでも同じです。その最初の突破口を切り開いていくのは並大抵の事ではないでしょう。どの分野においてもターニングポイントは有るはず、耐え忍んでその時期を待つしかないのです!芙蓉の根のように頑張るしかないのです。顔で笑って心の内では大変な試練を乗り越えていかなければ行けないのですね!誰もがそのように思っているか!いないかは判りませんが!本当の心の中の本音のささやかな叫びより。
|

カットの基本としてボブスタイル、段カット、レイヤースタイルと組み合わせたスタイルです。
ウイッグを使っての勉強もこうして教材として使えます。次回のカット教本作りは少しづつですが進んでいます。
|