文38、もとをたどれば解る
RU-TUをたどると今のカット技法なりテクニックなどはもう戦後、先人の美容師たちが研究を重ねて確率してきたものばかりです。35年も前のカットテクニックの本などを見ますと「今現在」流行りのテクニックやセンスの基本が有ります。昔と今では当然ファッションもモデルも雰囲気も違いますが、そこから読めてくるものは解ります!また,何十年か後には次の世代の美容師が我々の物も参考に新しいテクニックなども開発していくでしょう!基をたどればスライドカットもチョッピングカットもストロークカットもその他いくつかのカット方法も「先人達が手がけてきた中から発展開発されてきた物ばかりです」さらにもっと素晴らしいカット技法もされている先生も多くいるはずです!でも世間に知られるようになるにはテレビや雑誌さらには芸能人といったメディアを通していかないと難しいですね!今だ納得のいく教本が見つかりませんと!思う方も多いと思います?それだけ難しい事なんです。誰もが解る教本となるとね!でも沢山良い本もあります!探してね!これからはデジタル式にCGを駆使してテレビなどで解りやすく説明しているように、そんな教本が出てくるかもしれませんね!これからはもっと先人達が築いた歴史も勉強しながら行かないといけないなと感じます!あのヴィダルサスーン先生も世界的地位を確立してきたのは基本となるべきカットテクニックだったからと思います。今現在これから勉強して行く美容師さん達は何を基に勉強して行くのでしょうか!いろんなハバツの中それぞれの勉強をしていると思いますが!幅広い考えと自分から望んで勉強していく向上心が有れば片寄らない新しい物を身に付けられるでしょう。流行ファッションは生き物みたいなものですから生活のなかから段々とにじみ出てきますので、上手くとらえて行かなければいけませんね。今は繋がりの無いカットスタイルも有りますが!基本カットの所で綺麗になるための工程を見るとカットの中身がとても気になります。特にボブスタイルのアウトラインの所!肉眼では簡単に確認できませんがお客様がそのスタイルを維持しようとした時、答えは出てきます。スタイルがまとまりずらいとか!長持ちしないとか!それらは全てちゃんとしたベース(ブロッキング)から始まったカットテクニックでないからと思われます。初歩的基本の考え方をもう少し見直してみたいと思います。基本はあくまでもシンプル,イズ,ベストなのです。ブロッキングの有効利用をすることで、もっとやさしい解り易いカットテクニックは有ると思います。次回予定の技術書では写真入りで解説していきたいと思いますので宜しくお願い致します。 |

日本デザインパーマ技術者協会、全日本ロングモード技術者協会、全日本カットコレクション技術者協会の
講師としてアメリカ帰国発表会を東京中野ゼロホールにて子供と記念に残るステージを致しました。
|