文52、運も勝負のうち
これから頑張ろうと思う人、私も含めて疑問に思う事を一言いわせて下さい!なぜあの人達は有名になったのか!それは有名になろうと思って具体的にマスコミやTVや一般雑誌、専門雑誌さらには、材料業者との思惑そして、並外れた超ハングリィー精神で命がけでやったから成しえた事と思います!一所懸命に頑張れるか!その中から運をつかめるかですね。美容師免許も理容師免許も取ってコンテストの賞も沢山取って良い成績を収めてからと言っていたら日が暮れちゃうのかな!そう思っている人達も沢山業界の中にも外にもいるはず!原宿や青山でやるのもその思惑の一つですし売り込んだもの勝ちですかね!勝つためには運をつかむ事、運も勝負の内ですから運をつかむにはどの職業の方でもすごい努力をしています。皆と同じ事をしていたらだめですし生半可なことでは、成し得ない事ですよね。よく言えば馬鹿まじめに一生懸命に技術や経営の勉強をしてきても実戦で役に立てていなかった事に気がつきました。他を見ると全ての勉強をした訳でもないのに実戦してしまうバイタリティーを感じます。誰もが思っている事を具体的に進めている!美味くなし得てしまうそのハングリー精神が有ればこそチャンスも有ります!努力の先には運は必ずあります!ただ見つけられるかは解りません!誰かそんな事を言ってたような気がしますがいろんな著名人が、夢は一生懸命にやればかならずかなう!それを聞くたびにほんとうかよと思う。良く考えると一生懸命に有名人になった人のように努力していない事に気がつきます。「今」アビンの本をまとめ皆さんに見て戴きたいと思っていますがすごく大変です。この間、会長の話に160件をまわってやっと最後の出版会社に認められた本が出版されてベストセラーになったとの事を聞かされて。それだけの事を成しとげるにはそれだけの努力をして運をつかまなければなりません。昔は、会長も毎週のようにテレビ局に行って、3回ほど20分位取り上げてもらったとの事、他力本願でいてはいけないのですね。その時代を築いて行くのもその人の代で築いて行かなければいけない事です。親の七光とよく聞きますがそれも大事にしながら、自分から築いて行かなければ自分の代は築けません。解らなければいろいろ聞いたり自分から悟るように努力して!他力本願にならないように!自力本願になりたいですね。最初は誰もあまえたがるものですから吹っ切らないとね。そして、自分の時代をつくる為にもこれからは、大胆にならないとね!でも本来の自分の優しさや誠実さを見失わないように頑張りたいと思いますね。とにかく真面目が良いと思いますが、度胸も必要ですよね。

2002年10月新宿にてヘアーショー・ロマネクロス スタイル発表

美容講師会から花束贈呈を子供さんから渡せるようにと依頼があり学校を休ませて出席させました。
お蔭様で子供にも良い勉強になりましたし家族にとっても良い記念になりました。ありがとう御座いました。