文62、写真の整理分類
ファッション情報収集について私が言うまでもなく!皆さんの方が微妙に詳しく知っているとは思いますが!美容専門誌などは近未来を行ってる所もありますので!うのみにせずにそこからインスピレーションを読み取るような気持ちで見ると良いでしょう。表紙などの写真は雑誌の顔でもありますから、ヘアー、メーク、コスチュームを探りましょう。新年号でしたら、その年のリップカラーの傾向とかコスチュームのデザインや色関係の組み合わせなどとか!そして目次も見てメインテーマは何か!どんなテーマが多いか?各専門誌をピックアップする事によりその時のトレンドが判ってくるかも!全体の流れとしてショートスタイルかロングスタイルかパーマかストレートかその中間タイプかモデルにもより映りも違ってきますから良くイメージをとらえてみましょう。ニューモードスタイルやコマーシャルヘアーはどんな感じかメモなどもとって自分なりに分折してみるのもいいかも!また、作品写真を分類整理してファイルにしたり!各専門誌ごとに打ち出されたテーマを月別にまとめてみたりする事で、その年の流行の流れが見えてきます。昔の本を見ると古臭く感じるものを見受けますが!そうならないようにしたいものですね!古くても良いものに感じる作品を作っていきたい。それには素材の良さモデルだったりファッションだったりヘアーメークだったりします!どんなアーティストが、どんなこだわりをもって仕事をしているのか!毎回どんな違いを見せているのか!このモデルはどんな人気があるのか!これから人気が出てくるモデルなのか!いろんな見方ができます。また、有名某雑誌などの特徴なども知りましょう。表紙などに見られるファッションやヘアーメークなどは時代の流れや雑誌社の特徴なども知ることができます。田舎から原宿にお店を出した知り合いに聞いた事がありますが、ファッション雑誌を見るのが特に敏感になるとか!小物関係とか何を身につけているとか!ファッションにはサイクルがありテレビなどでもよく聞きますが、7~8年サイクルで回っている!だから約7~8年前「前後」の雑誌を参考にデザインを今風にアレンジして、自分の持ち味なり個性などを活かしてデザイナー達は、毎日新しい物を考えています。だから昔の本などを見ると同じ物があるのです。どこが違うかは洗練された仕上げとより洗練されたモデルを使う事です。美容の世界は社会までも煌びやかにしてしまうほど、重要なものなのではないのでしょうか!少しでも美容に関わる事ができて夢をいだく事ができて幸せですね。更に幸せをつかめるようにこれからもいろいろとチャレンジしていければと思います!
|

この本も仕上るまでにはいくつもの壁を乗り越えてのものです。この本イコール私自身です。
精神的にも充実できますし更なる発展を夢みています。次のカット&アップの技術書も取り掛かり中です晃ご期待。
|