ふくろう・福朗
お問合せの方は、このメールの字をクリックしてください。
福来たれアビン作品商標マーク入り福来たれアビン作品商標マーク入り
まだ生まれて数日です、子供の福朗は、カラスやトンビやタカなどにおそわれやすいので要注意、望遠レンズで撮影

ふくろう福朗とは幸福を招く縁起の良いものであると、古来より言い伝えられています。

フクロウとは 「フクロウ目Strigiformes 」に分類される鳥の総称で、日本鳥類保護連盟の
「鳥630図鑑・新装版」(1998年)によれば、全世界に146種類いるそうです。
フクロウ目は「メンフクロウ科 Tytonidae」2属12種と「フクロウ科 Strigidae」 28属134種に分かれます。
 その内日本では、約12種類の記録があり、9種類の繁殖が確認されている。
大半の鳥は目が頭の横側についていて、ほとんど360度を見渡すことができますが、
フクロウは目が顔の正面についているため、視野が110度しかない。ちなみに人間は170度。人間より狭いんですね。
その代わり、人間同様に立体視が可能であり、首だけ真後ろへぐるりんと回せる特徴があります、、、

日本でよく言われているミミズクとは耳木菟と書き、耳のある木の上にいる菟(ウサギ)を意味してるようです。
  どうしてウサギが木の上にいるのでしょう。それはフクロウの足がウサギの足によく似ているからだそうです。
可愛いウサギさんもハイポーズ