花編みヘアーⓇ新聞掲載11回分まとめ、2007年5月18日埼東よみうり新聞、2008年1月6日タウンプレスよみうり新聞、2008年2月20日読売新聞茨城版、2008年7月4日読売新聞埼玉版、2009年8月21日ヘアーサロンジャーナル新聞、2009年10月18日タウンプレスよみうり新聞、2010年2月21日タウンプレスよみうり新聞、2010年2月22日読売新聞夕刊、2010年3月7日タウンプレスよみうり新聞、2010年3月19日埼東よみうり新聞、2010年5月19日読売新聞埼玉版第48219号。以下に詳細を記録 
(48)埼東よみうり新聞 2007年5月18日(金)第325号
頭髪の花編み技術を考案・幸手市アビン美容室®の松沼さん
日本一ネットにて一日1人での140人カットや富士山頂での112人カットで日本一の認定を受けている松沼さん=写真=。その豊富な経験と技術を活かして考案した、頭髪に花の形の編み込みスタイルの技術で日本一の認知を受けました。日本初というこの頭髪を花の形にして編みこむ技術。技術解説の本の依頼や芸能人が来店しての対談など美容業界の注目も集めています。美容業界の技術向上への貢献はもちろん、美容の技術を活かしたボランティア活動での社会貢献もしている松沼さん。「今は花編みヘアーⓇ100パターンのスタイル創りに日夜苦労の連続です。これからもいろいろ挑戦していきたいですね」と話していました。(0480-42-1941)。

(50)タウンプレスよみうり新聞 2008年1月6日(日)第984号
幸手から世界に向けて
本誌でも何度か、ご紹介をしている、アビン美容室®松沼さん。昨年は4月に花編みヘアー®で美容界の新たなジャンルを築いたデザイナーとして日本一の認定を受け、有名雑誌にも掲載、びゅーSaRaSa7・8月号に表紙と中刷り30ページ特集、更に新ヘアと帯結びでは、16ページ掲載されました。また、(故)山野愛子の美容学校の着付け教本のヘアーメイクを担当・撮影しました。アビン美容室Ⓡ は幸手市に出店して20周年、少しでも多くの方に美容の素晴らしさを実感して頂きたいと頑張っています。花編みヘアーⓇは、幸手市の桜がヒントになったそうで、美容業界では、(故)山野愛子の2007年芸術際(横浜アリーナ)では、審査委員や花編みヘアーⓇステージにて花編みヘアーⓇのショーもしたり、ファッション業界からは、六本木や渋谷で花編みヘアーⓇファッションショーを行い、作品が多数出来上がりました。これまでに約100パターンの花編みヘアーⓇスタイルが完成し、幸手市から世界に向けて発信中です。誰にも真似が出来ない・真似したくても出来ない・世界中探しても歴史を振り返っても無い、幸手市で生まれた花編みスタイルです。カットスタイルでもアップでもショートでもロングでもそれぞれに合わせたデザインが出来ます。松沼さんは、「幸手市で20年の美容のお仕事をさせていただけたからこそ出来た、花編みヘアーⓇですし、幸手市の桜の花のように満開に咲き誇れるように、これからも頑張って多くの方を綺麗にしていきたいと思っております。これからも晴れやかな場面で皆様にお会いできるように2008年の花編みヘアーⓇでは、桜の有名な幸手市にある美容室だと言ってもらえるように、全国展開できるようになりたいと思っています。」と語っていました。店内には左のような花編みヘアーⓇの写真が多数あるそうです。もっとよく見てみたい方は、HPか、直接行ってみてはいかがでしょう?アビン美容室Ⓡ 松沼義雄 ℡0480-42-1941 http://www.h2.dion.ne.jp/~abin/

(52)読売新聞[茨城] 2008年2月20日(水)第47402号
元気トーク桜からヒント新技術開発花編みヘアーを考案した美容師松沼義雄さん49歳。
花びらが幾重にも重なったような花編みヘアーⓇを施したモデルと松沼さん(昨年11月に都内で行われたファッションで)桜からヒント新技術開発「花編みヘアー」を考案した美容師。
五霞町小手指の美容師、松沼義雄さんが髪の毛を花の形に編み込む「花編みヘアー」を考案し、先月末に意匠登録を受けた。現在、商標登録と特許の申請中で、「いままで髪の毛を使って花の形に編み込む方法がなかった。多くの人に花編みヘアーを広めたい」と話している。五霞町の隣の埼玉県幸手市で美容室「アビン」を経営する松沼さんは、2006年夏の「富士山頂での112人散髪ボランティア」など数々の新しいことに挑戦してきた。そして、1年前に「技術的なものを磨きたい」と取り組んだのが花編みヘアーだった。花編みヘアーⓇは、片側をゆるめて編み込んで三つ編みをぐるっとまとめ、ゴムやピンで根元を固定して完成させる。髪の毛が10㎝もあれば、直径約3センチの花が作れるという。技術を応用して八重桜やコチョウランなどの形にアレンジすることも可能で、そのパターンは100を超す。ちょうど技術開発に取り組んだのが桜の季節だったため、「髪の毛を花の形に編めないだろうか」と着想を得た。美容室が休みの日に一人で研修を続け、「小さな花を崩さず固定するのが大変」と苦労を明かす。「女性のふわっとした柔らかい雰囲気を演出し、どんな服装にも似合う」と松沼さん。ファッションショーや業界誌で披露する機会が増えており、多くの人に楽しんでもらう事を期待している。

(54)読売新聞[埼玉]2008年7月4日(金)第47537号
花さく頭髪特許
幸手市の「アビン美容室Ⓡ」=松沼義雄オーナー(49)=で考案した、髪を花姿の形に編み込む技術が特許として認められた。頭髪を三つ編みや四つ編みなどにして、髪の束を手前に引き出して巻き、花の形に固定。花のサイズは直径3~20㌢まで調整できるほか、多くの花が咲いているようにセットすつことも出来る。考案した松沼さんは、2007年1月ごろ、頭髪で花の形を表現したいと思うようになった。休日に100パターン程度を試作。髪の束の引き出し方や形を固定する方法に工夫を凝らした。松沼さんは「カジュアルな装いからドレス姿、着物と幅広く使えます。卒業式などの記念日や、大切なパーティーで試してほしいですね」と話している。

(59)ヘアーサロンジャーナル新聞1833号2009年8月21日(金)
特許も取得「花編みヘアーⓇ」毛 髪を花の形に編込む髪飾り。
花編みヘアーは、毛髪や頭髪を用いて花の形に編み込む方法で、昨年7月特許(第 4147542号)が認められたのは日本初である。考案者の松沼義雄氏は埼玉県幸手市でアビ ン美容室を経営。これまでに外人モデルを使って恵比須、六本木、渋谷などで9回ヘアー ショーを開催、好評を博すと共に、「山野愛子生誕100周年&芸術祭」で展示ショーも 。また、ビックサイトで開催された「パテントソリューションフェアー」でも多くの作品 を展示、テレビや一般紙誌にも取り上げられ注目を浴びている。松沼氏によればこの花編みヘアーのポイントは、一輪の花から大輪の花束まで、花の形を自毛でヘアースタイルに 出来るというもので、ブライダルや記念日には一生の思い出を演出できる。更にこの花編みヘアーは、カジュアルな装いや着物、ドレスといったフォーマルにも幅広く似合う。美容業界も消費者ニーズの多様化で、新しい技術が要求される時代を迎えており、巻き髪ヘアーのアレンジとしても最適である。なお、松沼氏は講習活動も行っており、随時受け付けている。○問合せ=アビン美容室Ⓡ(埼玉県幸手市中4-11-8)電話0480-42-1941

(60)タウンプレスよみうり1045号2009年10月18日(日)
『桂由美さんと夢の対談』アビン美容室のオーナー松沼義雄さん。
タウンプレスにもたくさんの話題を提供いただいておりますが、今般、美容雑誌『びゅーSaRaSa11、12月号』でファッションデザイナー桂由美さんと夢の対談が実現したそうです。桂さんと言えば、1964年に日本初のブライダル専門店をオープンし、当時日本ではまだ馴染みのなかったウエディングドレスを一躍メジャーにした、ウェディング業界のパイオニア。日本のみならず海外で活躍する一流のデザイナーです。そんな桂さんとの対談では「美」というテーマで、グローバルな世界の話やアイデアの誕生秘話など対談されたそうです。特に松沼さんが独自の考案により特許も取得した「花編みヘアー」も話題に上がり、多数ある花編みヘアー作品を、桂さんがパリの担当者に持って行き相談してみるとの事で、今後の展開も期待されます。写真は美しさに重点を置いた天女をイメージした『天女花編みヘアー』だそうです。この他のヘアスタイル写真や取材の様子は10月25日発売『びゅーSaRaSa11、12月号』に掲載されるそうです。松沼さんより『びゅーSaRaSa11、12月号』を10冊提供いただきましたので、ご希望の読者に抽選で10名様にプレゼントします。プレゼント希望の読者は、ハガキに①お名前②ご住所③電話番号を明記の上、左記宛先までご応募下さい。締め切りは10月28日必着。〒340-0113幸手市大字幸手2070-2YC幸手東「びゅーSaRaSaプレゼント」係また、アビン美容室でも『びゅーSaRaSa』のバックナンバーの中から10冊をプレゼントします。お問い合わせは左記宛先までお願いします。アビン美容室埼玉県幸手市中4-11-8 電話・・0480-42-1941


(63)タウンプレスよみうり新聞 2010年2月21日 日曜日

タウンプレスインフォ
桂由美 グランドコレクション
2月23日に東京都芝公園にある、ザ・プリンスパークタワー東京にて桂由美グランドコレクションが開催されます。その中で着物の1シーンに、幸手市内アビン美容室・松沼義雄氏が開発した「花編みヘアー」が採用されたそうです。当日の模様は取材して後日タウンプレスにて紹介します。

(64)夕刊 読売新聞 2010年2月22日 月曜日

≪ 話の港 ≫
★埼玉県幸手市で美容室を経営する松沼義雄さん(51)が考案した「花編みヘアー」が、デザイナー桂由美さんのブライダルファッションショーの和装モデル3人に採用されることになった。★髪を束ねて花を描き、ゴムやスプレーで固定して作る松沼さんの特許。形や大きさなどを自由にアレンジでき、八重桜のように立体的でゴージャスなものも。★東京都内で23日開かれるショーには、ファッション関係者ら約3600人が来場予定。「華やかな装いに合うヘアースタイルを知ってもらう絶好の機会」と松沼さんは心待ちにしている。


実際は、もう1枚写真が計2枚掲載されています。レイアウト上入りきれなかったのでここでは、1枚を掲載しました。
(65)タウンプレスよみうり新聞 2010年3月7日 日曜日
桂由美ブライダルコレクション アビン美容室が協力
2月23日、「2010GRAND COLLECTION IN TOKYO 桂由美のKawaii花嫁たち」が東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京ボールルームで開催されました。ブライダル業界で活躍する桂由美さん主催のショーは、日本最大のブライダルショーとして毎年多くの観客が訪れます。ゲストに歌手の平原綾香さんと日本フィルハーモニー交響楽団を向かえ、歌とクラシックの演奏がショーを盛り上げます。今回、アビン美容室(幸手市中4丁目)の松沼さんが考案した「花編みヘアー®」が、ショーの和装モデル3人に採用されました。昨年、雑誌対談で松沼さんと桂さんが出会い、その縁から、今回 桂さんから直接ブライダルショーへのオファーがあり、松沼さんの「花編ヘアー」をショーで披露する事となったそうです。ショーが行われる前日の22日、読売新聞の夕刊にも松沼さんの「花編みヘアー」が採用されたという記事が書かれており、その中で松沼さんは「華やかな装いに合うヘアースタイルを知ってもらう絶好の機会」と話していました。「花編みヘアー®」という独自の特許技術をPRし続ける松沼さん。今年は飛躍の年になりそうです。
(66)埼東よみうり新聞2010年3月19日 幸手
ショーの注目華やかヘアー
アビン美容室・松沼さんが桂由美ファッションショーに登場

幸手市中4丁目の「アビン美容室」の松沼義雄さんが、自身が考案・特許を取得した「花編みヘアー」で、2月23日に都内で開催された日本を代表するデザイナー桂由美さんのファッションショーに参加しました。花編みヘアーは、束ねた髪の毛で花弁を立体的に再現したもの。その姿はまるで大きなコサージュを頭にのせているようで、とても華やかなヘアースタイルです。桂さんと雑誌で対談したことから実現した今回の参加。歌手の平原綾香さんや日本フィルハーモニー交響楽団という豪華ゲストと日本最大の約3600人の来場者を前に、松沼さんがヘアースタイルを手がけた和服姿のモデルが登場しました=写真=楽屋でもモデルや来場した著名人ら関係者の注目を集め、多くの写真撮影や質問に応えた松沼さん。「花の形の誰も見たことのないスタイルが感動を呼んだ。絶賛を受け、手応えを感じました」と、大役を終えた感想を話しました。

埼東よみうり新聞 掲載より


(68)読売新聞 埼玉版 2010年5月19日掲載
街ふれあい「花編み」新機軸
◆幸手◆「花編みヘアー」の特許を持つ「アビン美容室」経営、松沼義雄さん(51)が、髪の毛で「花編みヘアードレス」を制作した=写真=。2月桂由美さんのブライダルファッションショーで花編みヘアーが採用された際、アイデアいっぱいのドレスを見て着想したという。若い女性に人気の付け毛「ヘアエクステンション」を縫い込んだり、付け替え可能な花編みヘアーを組み合わせたりしている。「上品さとつややかさが、ほかにない魅力」と松沼さん。今後、試着や撮影会などの利用も呼び掛ける。