01、びゅーSaRaSa2007年7,8月号創刊号ゆかた特集・4人モデル表紙&27ページ初の掲載花編みヘアー

02、新ヘアと帯結び2007~8年版、株)美容総合出版、8P+解説ページ多、全て初の花編みヘアーデザイン

03、びゅーSaRaSa2008年5,6月号花編みヘアーコレクション5P外人モデル13花編みヘアーショー写真

04、びゅーSaRaSa2008年7,8月号花編みヘアーコレクション2P外人モデル9花編みヘアーショー写真

05、びゅーSaRaSa2008年9、10月号花編みヘアーコレクション2P外人モデル9花編みヘアーしょー写真

06、びゅーSaRaSa2008年11、12月号3P11花編みヘアー写真+21解説写真

07、びゅーSaRaSa2009年3,4月号4P10花編みヘアー写真+22解説写真

08、びゅーSaRaSa2009年5,6月号表紙&4P10花編みヘアー写真+解説22解説写真

09、びゅーSaRaSa2009年7,8月号4P10花編みヘアー写真+19解説写真

10、びゅーSaRaSa2009年11,12月号表紙&12P桂由美対談P+100以上花編みヘアー作品掲載

11、びゅーSaRaSa2010年11,12月号6ページハーフモデルアート花編みヘアー+花編みヘアーの絵掲載

12、新ヘアと帯結び2011年版 8P+23解説写真、桂由美ブライダル花編みヘアーを発表、全国から電話殺到

13、びゅーSaRaSa2011年3,4月号表紙&6ページ桜と花編みヘアー特集究極アート花編みヘアー

14、びゅーSaRaSa2011年5,6月号表紙&4ページ、カラフルな花編みヘアーを発表、一部桂由美発表作品から

15、びゅーSaRaSa2011年7,8月号表紙&4ページ、全ての花編みヘアーⓇは、素敵と思える究極の芸術の生き

16、びゅーSaRaSa2011年11,12月号表紙&7ページ花魁・舞子・高島田・ドレス・カジュアル花編みヘアー

花編みヘアーⓇ本集大成制作予定

幸手市中4-11-8 アビン
®美容室 予約0480-42-1941 松沼義雄



花魁花編みヘアーⓇ、高島田花編みヘアーⓇ、舞子花編みヘアーⓇ、ドレス花編みヘアーⓇ、カジュアル花編みヘアーⓇ 撮影風景
 
16回目の特許・花編みヘアーⓇの雑誌撮影風景です。全て記録しております。時代の渦にも負けず育てています。誰も出来ないこの大仕事を成し遂げたい。
表紙に花魁花編みヘアーⓇアップの写真に中刷り7ページ掲載いたします。ご来店して頂ければあらゆる特許・花編みヘアーⓇのビデオ&写真をご覧いただけます。


誰もが出来ない事を成し遂げた事を次へ広げていくためにこれからも生涯努力。


5年間の集大成 誰もが出来ない特許花編みヘアーⓇを突き詰めてきた証し

01、びゅーSaRaSa2007年7,8月号創刊号ゆかた特集・4人モデル表紙&27ページ初の掲載花編みヘアー

02、新ヘアと帯結び2007~8年版、株)美容総合出版、8P+解説ページ多、全て初の花編みヘアーデザイン

03、びゅーSaRaSa2008年5,6月号花編みヘアーコレクション5P外人モデル13花編みヘアーショー写真

04、びゅーSaRaSa2008年7,8月号花編みヘアーコレクション2P外人モデル9花編みヘアーショー写真

05、びゅーSaRaSa2008年9、10月号花編みヘアーコレクション2P外人モデル9花編みヘアーしょー写真

06、びゅーSaRaSa2008年11、12月号3P11花編みヘアー写真+21解説写真

07、びゅーSaRaSa2009年3,4月号4P10花編みヘアー写真+22解説写真

08、びゅーSaRaSa2009年5,6月号表紙&4P10花編みヘアー写真+解説22解説写真

09、びゅーSaRaSa2009年7,8月号4P10花編みヘアー写真+19解説写真

10、びゅーSaRaSa2009年11,12月号表紙&12P桂由美対談P+100以上花編みヘアー作品掲載

11、びゅーSaRaSa2010年11,12月号6ページハーフモデルアート花編みヘアー+花編みヘアーの絵掲載

12、新ヘアと帯結び2011年版 8P+23解説写真、桂由美ブライダル花編みヘアーを発表、全国から電話殺到

13、びゅーSaRaSa2011年3,4月号表紙&6ページ桜と花編みヘアー特集究極アート花編みヘアー

14、びゅーSaRaSa2011年5,6月号表紙&4ページ、カラフルな花編みヘアーを発表、一部桂由美発表作品から

15、びゅーSaRaSa2011年7,8月号表紙&4ページ、全ての花編みヘアーⓇは、素敵と思える究極の芸術の生き

16、びゅーSaRaSa2011年11,12月号表紙&7ページ花魁・舞子・高島田・ドレス・カジュアル花編みヘアー

花編みヘアーⓇ本集大成制作予定

幸手市中4-11-8 アビン®美容室 予約0480-42-1941 松沼義雄


 

  http://cosmo-funny.com/toriatsukai.html コスモファニー株式会社HPより引用 アビン美容室Ⓡ 松沼義雄の花編みヘアーⓇが発売

花編みヘアーⓇ・日本髪アレンジ・華麗な融合・ブライダルから変身まで・和の概念を打ち破るヘアーレボリューション・

花編みヘアーⓇ洋髪アレンジ・ボリュームアップ・手軽にセットアップ・注目度アップ・あなただけのオリジナル

これ以外にもアビン美容室Ⓡ 松沼義雄では、特注注文も受けております。電話 0480-42-1941までご連絡ください。 詳細HPは、花編みヘアーで検索

びゅーSaRaSa11・12月号表紙&7ページ掲載16回目掲載・近日中単行本発売予定・極めてきましたこの聖地・歴史的瞬間・文化庁著作権登録済み22案件あり



http://cosmo-funny.com/toriatsukai.html コスモファニー株式会社HPより引用 アビン美容室Ⓡ 松沼義雄の花編みヘアーⓇが発売


 
 
日本初8月3日を特許・花編みヘアーの日に制定

埼玉県幸手市中4ー11ー8でアビン(登録商標)美容室を経営している松沼義雄(1958年生まれ)が、取得している特許「花編みヘアー(登録商標)頭髪を花の形に編込む技術」の記念日を8月3日に制定した。世界中の方に広く知って頂く事を目的に制定、2011年5月30日(月曜日)現在8の付く日を特許・花編みヘアー(登録商標)の日と考案者の松沼 義雄が制定。強力なパワーを持つ8の意味と横にすれば無限大の 意味を持つ8であり、末広がりの八であり、花の形の8である所 から8として、1年の総称の日を8月3日「特許・花編みヘアー
の日」とした。髪を花の形に編み込む所の「花の8と 髪の3と編みの3更には、3と3の開いてる側を向い合せに重ね ると8にもなり、8の付く日全ての月の8日18日28日と3日13日23日(年間72回を花編みヘアーの日にしました。約5日に1日は花編みヘアーの日として、花のある花園の世界を広げるために頑張ろうと思います。)を花編みヘアーの日にし ました。8月3日は、ハサミの日でもあり、そのハサミを使って 1人で1日にカットした人数140人日本記録と富士山頂での112人ボランティアカット日本記録を持つ松沼義雄の 栄誉も兼ねて8月3日が相応しいと思い、語呂合わせも含めて解 り易い日にちに決定しました。


花編みヘアーの実例紹介
この花編みヘアーは、
特許・意匠・商標に始まり更に国の機関でもある文化庁の源本にも死後50年間にわたり保護されています。
著作権登録済み:著作物の題名・頭髪に花の形のスタイル技術を日本初考案 花編みヘアー登録番号33788号の1
その他、幾つも著作権登録しておりますので決して真似をしないようご注意申し上げます。
世界の最先端を走っている夢追い人アビン松沼【abinmatunuma】です。
以下、貴重な花編みヘアー作品をご覧ください。
ご要望に応じて全国47都道府県にて講習を受け賜っております。

お問合せの方は、このメールの字をクリックしてください。メール画面が表示されます。
お電話の方は、0480-42-1941 松沼まで、



 念のために申しあげますが、特許技術です。真似しないようにご注意ください。真似している方がいましたらご連絡ください。法律にて対処させて頂きます。
 

【知的財産権侵害についての御注意】
 私、松沼義雄による花びら型の髪飾りのセット方法ならびに髪飾りは、特許登録(特許第4147542号)および意匠登録(意匠登録第1321879号)および(意匠登録第1346931号)が為されております。御承知のように、特許権や意匠権等の知的財産権は、いわゆる無体財産権として特許法や意匠法によって保護されており、故意にこれを侵害した場合は、懲役10年以下、若しくは罰金1000万円以下の刑事罰が課されるおそれがあります(特許法第196条、意匠法第69条等)。また、これらの罰則は、窃盗罪や傷害罪と同様の特に告訴を必要としない非親告罪となっております。したがいまして、私の花びら型の髪飾りのセット方法を実施される場合、或いは同方法による髪飾りを製作・販売等される場合は、必ず、権利者である私の承認をお取り頂きたく御注意申し上げます。また、私の使用している「アビン美容室」等の複数の商標につきましても商標権(商標登録第5157292号等)が設定されておりますので、その無断使用につきましては、上記同様の刑罰(商標法78条等)が適用されるおそれがありますので、ご注意願います。
アビン美容室 松沼義雄

当ホームページに掲載されております「花編みヘアー」の美容セット方法ならびにその髪型については、私、松沼義雄によって特許登録(特許第4147542号)、および意匠登録(意匠登録第1321879号、意匠登録第1346931号)がされております。したがいまして、全国の美容店・理容店で「花編みヘアー」のセットを行えるお店、全て、私による認可を受けたお店に限られております。 認可を受けたお店では、店内に私からの認可証を提示しており、また、お客様に「花編みヘアー」のセットを行う際には、これが松沼義雄の創作によるものであるとの説明が必ずされることになっております。 お客様が「花編みヘアー」のセットを美容店・理容店で行われた際に、このような表示あるいは説明がされなかった場合は、お店の担当者にお問い合わせください。 なお、特許や意匠に係る権利をその権利者に無断で実施すると、これらの知的財産権の侵害となり、刑事罰(懲役10年)の対象となる場合もありますので十分にご注意ください。


ご注意願います。
頭髪を花の形に編込み結果的に花と見える形になった編込みデザインなどは、アビン松沼の発明・日本一ネットでも認定済みであり、特許庁の特許以外にも意匠登録が二種類のデザインで取得しており、多額の費用を要して維持している大切な宝です。やり方うんぬんだけではありません、似たデザインであれば意匠侵害になります。著作権も多数取得しており、すでに100パターン以上ものデザイン著作物があり美容雑誌で発表済みです。その中のデザインに該当しないものは、ほぼありません。多くのプロモデルを使い雑誌発表もしております。詳しくは、そのページもご覧ください。故意に特許侵害や意匠侵害や著作物侵害または、それ以外に人間のモラルとしても許し難いものです。この花編みヘアーは、特許許諾もしておりますので、許可を受けてからするようにしてください。まだ、誰にも許可しておりませんので、無断でされている方を見かけた方はご連絡ください。宜しくお願い致します。この忠告にも関わらずされている方が、いた場合は、重い法律の基で、進められると思われますし、遡って侵害請求される事にも繋がります、ご注意願います。


花編みヘアーは、特許・意匠・商標・著作権・日本初認定その他を取得しております。
歴史始まって以来のヘアーファッションの始まりです。

文化庁にて著作権登録済み
 著作物の題名・頭髪に花の形のスタイル技術を日本初考案 花編みヘアー登録番号33788号の1 とその他あり日本中に、この花編みヘアーのブームが来るのもまじかだと思います。なぜならマネしようとしているものがいるとの話しが入ってきているからです。法を犯してまでしてみたい花編みヘアーは、今世紀始まって以来のヘアーファッションの世界を変える素敵な出来事です。すでに、多数のデザインを新聞や雑誌その他で取材掲載されている所でお判り頂けると思います。



日本一ネットにて認定
頭髪に花の形の編込みスタイル技術を日本初考案
埼玉県幸手市中4-11-8で美容室を経営している松沼義雄(1958年生まれ)は、2007年4月1日、頭髪を花の形にデザインする新たな編み込み技術を考案した。直径約2センチ~20センチの花びら4~6枚を基本にして作り、スタイルに応じて応用可能。カットスタイルでもアップセットでも使える。


偽造行為禁止・私の花編みヘアーを雑誌掲載からスキャンして拡大コピーして自店の名前なり自分が創作したかのようにして、店頭等に展示している美容師・美容室があると情報が入ってきました。また、その関係者がいるような事を聞かされました、どこの店とは話されませんでしたが、分かった時点で何らかの処置が下される事になります。ご注意ください。また、全国の方見かけましたらぜひご連絡ください。宜しくお願いいたします。また、ある程度名前の売れている方も雑誌やその他などで真似しようとしている行為をみると驚きです。証拠がある以上逃れられませんから何年たってもご注意ください。命を掛けて築きあげた更に築きあげている芸術の世界。命を持って守ります。その反面その人気の大きさの証拠を感じています。

メーカーからも守られていますので、一切の真似は出来ません。直接頭髪にセットもできません。アビン美容室Ⓡ 松沼義雄の特許許諾なくしてはこの花編みヘアーⓇは真似できません。ご注意ください。客としてセットしてもらっても嬉しくありません。
盗難品を頭に着けられる訳ですから、写真に残せば生涯にわたって楽しい思い出にはならなくなります。例えば成人式です、結婚式です、パーティーです、卒業式です、記念に残すならアビン美容室Ⓡ 松沼義雄の許諾したメーカー(コスモファニー)の花編みヘアーⓇか直接ご注文ください。商品には私の名前・松沼義雄&花編みヘアーⓇと記入されています。よくお確かめ頂き楽しい思い出創りをして頂ければ大変嬉しく思います。これからも素敵な花編みヘアーⓇを制作して沢山の方に喜んで頂きたいと思います。